プレコンセプションケアに関するQ&A
Q1. プレコンセプションケアって何ですか?
A. 妊娠や出産を希望する前から、自分の健康を見直しととのえるケアのことです。自分の体の状態を知り、未来の家族のために準備する時間です。
Q2. 誰が対象ですか?
A. 妊娠を考えている女性・男性だけでなく、将来子どもを望む可能性があるすべての人が対象です。
Q3. いつから始めるのがいいですか?
A. できるだけ早いタイミングがおすすめです。結婚や妊娠の予定がなくても「知ること」から始めることが大切です。
Q4. プレコンと妊活は違うのですか?
A. 妊活は「妊娠するための行動」ですが、プレコンは「健康な妊娠のための準備」として、もっと早い段階から行います。
Q5. 男性にも関係ありますか?
A. もちろんです。精子の質や生活習慣、パートナーへの理解など、男性の関わりもとても重要です。
Q6. どんなことをするのですか?
A. 生活習慣の見直し、必要な検査、食事や運動、ストレス管理、性感染症のチェックなど、多方面からアプローチします。
Q7. 医療機関でしかできませんか?
A. 医療機関での検査や相談は大切ですが、日常生活の中でもプレコンを実践することができます。
Q8. 生理不順でもプレコンを受けられますか?
A. はい。生理の状態も大切な健康のサインの一つ。気になることがある方こそ早めにご相談ください。
Q9. 妊娠を望む時期がまだ先でも必要ですか?
A. 将来を見据えた健康管理は早いに越したことはありません。自分の体と向き合う機会としておすすめします。
Q10. 予防接種もプレコンの一環ですか?
A. はい。風疹や麻疹など、妊娠中に感染すると赤ちゃんに影響する病気への対策も大切なプレコンの一部です。
プレコン面談を検討している方へのQ&A
Q1. 面談ではどんな話をしますか?
A. 現在の生活や健康状態、妊娠・出産への希望や不安についてお話を伺いながら、一緒にできることを考えます。
Q2. 医療機関ではないのに相談して意味がありますか?
A. 医療に限らず、生活習慣や心の準備もとても大切です。専門職としての知識と経験を活かして丁寧にお話をお聞きします。
Q3. 夫婦で一緒に相談できますか?
A. はい、大歓迎です。おふたりでの面談はより深い理解や共有につながります。
Q4. まだ妊娠の予定がないのですが受けても大丈夫ですか?
A. はい。「予定がない今だからこそできること」がたくさんあります。自分の体を知るきっかけにもなります。
Q5. 何か準備していく必要はありますか?
A. 事前に問診票をご記入いただくことがありますが、基本的には手ぶらで大丈夫です。リラックスしてお越しください。
Q6. 相談料はどのくらいかかりますか?
A. 内容に応じて設定しています。詳細はHPの料金ページをご覧ください。
Q7. 健康診断の結果を見てもらえますか?
A. はい。お持ちの結果があれば参考にさせていただきます。わからない点も丁寧に解説します。
Q8. 二人目の妊娠を考えていますが対象ですか?
A. もちろんです。一人目の妊娠・出産経験をふまえ、次のステップに向けたサポートをいたします。
Q9. オンラインでの面談も可能ですか?
A. はい、Zoomなどを使ったオンライン相談も対応しています。遠方の方や子育て中の方にもご好評です。
Q10. 助産師さんにこんなこと聞いていいのかな?と不安です。
A. どんなことでも大丈夫です。生理や性のこと、家族とのことなど、安心して話せる場を提供しています。


コメント